Instagram乗っ取りを取り返した方法

Instagram乗っ取りを取り返した方法

SNS

Instagram乗っ取り時の対処法(実体験を踏まえた詳細な手順)

Instagramのアカウントが乗っ取られた場合、迅速かつ適切な対応が必要です。本記事では、基本的な対処法に加え、2025年2月に実際に対応した事例をもとに、具体的な手順を解説します。

乗っ取り発覚時の緊急対応

・ログインを試みる
まずは通常のログインを試す。
パスワードが変更されている場合は、リセットを試す。

・パスワードリセット
ログインできたら、新しいパスワードを設定する。
乗っ取り犯がメールアドレスや電話番号を変更している可能性があるため、リセットメールが届かない場合は、Instagramヘルプページの手順をお試しください。

・メールアドレス・電話番号の確認
[Instagramの設定] → [個人情報] から、メールアドレスと電話番号を確認。
変更されていた場合は、正しい情報に戻す。

・ログインできた場合、すぐさま2段階認証の有効化
乗っ取りを防ぐため、SMSやGoogle Authenticatorを用いた2段階認証を必ず設定。

実際の対応事例(2025/02/18 – 2025/02/20)

2025/02/18 10:00 – 乗っ取り発覚

クライアントA(以下、A)から「Instagramが乗っ取られた」と連絡を受ける。しかし、私は海外にいたため、すぐに向かうことができず、メンバーがAのもとへ急行。

・メンバーがまず行ったこと:
Aの登録メールアドレス宛にInstagramのパスワード再設定メールを送信
しかし、その後の顔認証でオーナー確認ができず、バックアップコードの取得に失敗
乗っ取り犯によってオーナー確認がブロックされている可能性

・対応策
乗っ取りアカウントの復旧を一時断念
新しいInstagramアカウントを作成
弁護士に相談
他のユーザーへ「不正アカウント」と報告するよう促す

・いったん帰宅

2025/02/20 13:00 – 再対応開始

私がAのもとへ訪問し、改めて状況を整理。

・乗っ取りの状況を確認
ログインに必要な情報
ユーザー名 → OK
メールアドレス → OK
電話番号 → OK
パスワード → 変更されている
メールアドレスや電話番号は変更されていなかったため、復旧の可能性あり
まずは少し安心し、次の手順を実行。

・試行錯誤の復旧作業
メールとSMSでパスワード変更リクエストを送信
しかし、送信できる時とできない時があり、不安定な状態
何度もオーナー確認を要求される
SMSやメール経由で送られてくるURLへアクセスし、本人確認を試行
顔認証を数回実施(うまくいかないことが多い)
4回目の顔認証でようやくバックアップコードを受信
オーナー確認が完了し、アカウントへログイン成功!
すぐに2段階認証を設定し、乗っ取りを防止

・これで解決…と思ったが、再びログアウトされる
パスワードを再度変更され、乗っ取られる
フォロワー約40人へ不正DMが一斉送信される

2025/02/20 19:00 – 再奪還作戦 諦めずに、再度パスワード変更リクエストを送信し続ける。

・同じ手順を繰り返し、バックアップコードを再取得。
ついに再度ログイン成功

・2段階認証を設定し、パスワードをより強固なものに変更
乗っ取り犯が再ログインできないことを確認

・6時間に及ぶ戦いの末、完全にアカウントを奪還!

成功の要因

  1. 電話番号が変更されていなかったこと
    メールアドレスは変更されている場合があるが、SMS認証が残っていると復旧の可能性が高まる
  2. 何度もログインを試み、諦めなかったこと
    Instagramの認証システムは一度失敗しても、繰り返し試行することで突破できることがある
  3. フォロワーへの警告
    乗っ取られた際に不正DMが送られたため、すぐに注意喚起を行い、被害を最小限に抑えた

乗っ取り防止策

乗っ取りを未然に防ぐために、以下の対策を実施しましょう。

✅ 2段階認証を必ず設定(Google Authenticator推奨)
✅ パスワードは定期的に変更(推測されにくいものを使用)
✅ 不審なメールやDMを開かない(特に「Instagram公式」を装ったもの)
✅ アカウント情報を他人と共有しない
✅ 不審なログイン通知が来たら即確認

まとめ

  1. 乗っ取られたら、すぐにパスワードリセットを試す
    メールや電話番号が変更されていなければ復旧のチャンス
  2. 顔認証・バックアップコード取得を何度も試す
  3. フォロワーへの注意喚起を忘れずに
  4. 2段階認証を設定し、今後の乗っ取りを防ぐ